交通事故治療までの流れ|浦安市
交通事故治療が必要な方に交通事故発生から治療開始までの流れをお伝えします。
交通事故に遭ったら何をするのか?
・警察へ連絡する
交通事故に遭ったらやるべきこと
1.自動車・バイク・自転車を停車させます。
自走できる場合は、ほかの人の交通を妨げない場所へ車両を移動します。
2.相手の人が怪我しているのかを確認します。
怪我をしている場合、119番へ電話をし、救急車を呼びましょう。
3.後ろの車や対向車などに知らせ、別事故を誘発しないようにします。
4.そして警察へ連絡します。
警察への連絡は110番でも、最寄りの警察署、交番への連絡でもかまいません。
警察へ連絡しないとどうなるか
事故の相手から「警察へ連絡しないでほしい」と頼まれても「警察へ連絡をしないことは罪になる」とそのお願いは断ってください。
また、のちに相手と連絡が取れなくなったり、「事故なんてなかった」と誠実な対応をしなかったりとトラブルを抱えるおそれがあります。
事故の相手がいない単独事故
車両を電柱へぶつけた、道路の縁石に乗り上げたというケースでも車がぶつかっても電柱や縁石が壊れていないから警察へ連絡しなくても「大丈夫」と判断しないで、警察へ届け出をしてください。
まとめ
・警察への連絡
を必ずしましょう
救急車を呼ぶと消防から警察へ連絡がいきます。
しかし、事故の原因がご自身にあっても、相手にあっても、事故の当事者の義務として
・警察への連絡
やらなければいけないことです。
交通事故の現場でやるべきこと、やってならないこと
現場でやっていけないことは
警察への通報が終わったら交通事故の発生後警察へ通報し終えたら、警官が到着する間に次の確認をしておきましょう。
1.相手について
・住所
・電話番号
・勤務先(名刺をもらうなど)
・免許証の有無
などを記録します。
2.相手の車両について
・ナンバープレートの色(白とか緑とか黄色とか黒)
・車両のメーカー名、色
・車両の特徴(たとえばダンプ、タクシーだったなど)
・相手の保険会社名
などを記録します。
3.破損の確認
4.道路状況・現場の確認
・車両の停止場所
・痕跡
・信号や歩道の有無
・道路標識、規制表示
などを記録しておきます。
5.目撃者の確認
・住所、連絡先
などを聞いておきます。
警察へ事故の状況を証言してもらうようにお願いします。
6.相手の主張
現場でやってはいけないこと
・事故の責任を認めたり
・念書などを書いたり
しないようにしましょう。
交通事故の責任(過失)は、事故や現場の状況から判断します。
だから、事故現場でお金を払うと約束したり、事故の責任を認めたりすると保険会社の示談交渉の際、「言った」「言わない」ということでもめる原因になります。
また、念書などを一筆書いたものを相手にさしだすと、それを証拠とされてしまいます。
まとめ
事故の相手、車両、現場等の確認・記録をしておきましょう。
これらの段取りが済んで初めて交通事故治療に対しての責任の所在がはっきりし、治療に専念できる状況となります。
ただし、救急車に乗るような場合はもちろんですが、むち打ちや怪我の痛みをガマンするのは厳禁です。
少しでも気になるようでしたら自費でも整形外科や整骨院に相談しましょう。
立て替えた自費の分は後日、自賠責保険・人身傷害保険の支払い基準あてはまれば支払われますので、まずは体の事を考えましょう。